- 英語の音は何となく分かるけど、言っている英語の意味がわからない
- 音は聞き取れても英語の理解が追いつかない
リスニングを苦手とする社会人の方は多いです。
「英語の音は何となく分かるけど言っている英語が理解できない」
こんな悩みを持っている方は、リスニングの「意味理解」が弱点の可能性があります。
今回の記事では、リスニングに必要な2つのプロセスと、意味理解の鍛え方について紹介いたします。
- 筆者プロフィール
- ブログ運営者のざいつ(@kz24995458)と申します。海外駐在・留学経験なし。オンライン英会話などの独学のみで、TOEICL&R 850、VERSANTスピーキングテスト 53(B1+)を獲得。現在、外資系企業の日本支社で英語に囲まれながら勤務。
リスニング力を改善したいという方は、今回の記事をご覧ください。
記事の要約
■ リスニングには、音声知覚と意味理解という2つのプロセスがある。
■ 英語の音が聞き取れるのに意味が理解できない人は、意味理解スキルが弱い。
■ 意味理解を鍛えるには、多読と音読が効果的。
リスニングの2つのプロセス
第二言語習得という、外国語を習得するための言語学の理論があります。
第二言語習得によると、人が英語などの言語のリスニングは、以下の2つのプロセスに分けられます。
- 音声知覚
- 意味理解
それぞれ解説いたします。
音声知覚とは?
音声知覚とは、聞こえてきた音声がどんな音なのかを理解することです。
例でいうと、”What’s your name?”を英語で読むと、「ワッツアネーム」と発音されます。たとえ”What’s your name?”の意味がわかっていたとしても、「ワッツアネーム」の音が聞き取れないとWhat’s your nameには結びつかないため、英語が聞き取れないという状態になるのです。
意味理解とは?
意味理解とは、聞き取った音声がどんな意味なのかを理解することです。聞き取った英語の意味をしっかりと理解できれば、英語を正確に聞き取れたということになります。
意味理解が弱い人は、「ワッツアネーム」と言う音自体は聞き取ることはできても、「What’s your name?」の文章の意味がわからず、何を言っているのか理解できない状態となります。
意味理解をきたえるには、単語力や文法力に加え、英語を英語のまま理解する力が必要になるのですが、別記事で解説予定なので、今回は割愛します。
音声知覚と意味理解は脳内で競合する
音声知覚と意味理解は、ワーキングメモリでスペースを奪い合います。ワーキングメモリとは、一時的な
情報の記憶を司る脳内の作業スペースのことです。
聞こえてくる音がどんな音なのかを考える時、ワーキングメモリは音声知覚でいっぱいになります。その結果、意味理解に使えるワーキングメモリの資源が少なくなり、結果として聞こえてくる英語が理解できなくなるのです。
効果的なリスニング方法は、音声知覚のメモリ量を可能な限り少なくして、意味理解に当てる脳内リソースを増やすことです。
意味理解をきたえるトレーニング
意味理解を鍛える練習方法を2つ紹介します。以下の2つです。
- 多読
- 音読
多読
多読とは、本やニュース記事など、多くの英語をひたすら読み続けること。英語を英語の文章のまま読む力が必要になります。
多読ってリーディングでしょ?リスニング力を上げるのに意味あるの?
そこでまずは、英語を含む語学学習の基本を説明します。
諸説ありますが、英語のスキルは大きく分けて、インプット系とアウトプット系の2つに分けることができます。
- インプット:リーディングとリスニング
- アウトプット:ライティングとスピーキング
イメージとしては、リスニングとスピーキングが会社の同僚の関係性だとすると、リスニングとリーディングは親戚同士というイメージです。
つまり、英語のインプットを行うという点では、非常に似ているスキルであり、片方を鍛えるともう片方のスキルも訓練することができるのです。
多読を行う際の注意点
多読を行う際に注意したほうがいい点はこちらです。
- 自分のレベルに合った教材
- 興味のある分野を選択する
時事問題やニュース記事を読む方もいらっしゃいますが、挫折します。やや易しめの題材を選びましょう。おすすめはラダーシリーズという本。
5段階でレベル分けされているため、ご自身の単語レベルに合わせて教材を選びましょう。
使用語彙 | TOEIC L&Rテスト | 英検 | |
1 | 1,000語 | 300~400点 | 4級 |
2 | 1,300語 | 400~500点 | 3級 |
3 | 1,600語 | 500~600点 | 2級 |
4 | 2,000語 | 600~700点 | 2級 |
5 | 使用制限なし | 700点以上 | 準1級 |
音読
音読とは、英文を声に出しながら読み上げることです。
まずは1センテンスからでいいので、繰り返し読み上げましょう。目安としては30回は繰り返します。
意味理解をマスターしよう
今回はリスニングの2つのプロセスと、意味理解について紹介しました。
意味理解は音を聞き取った後に、その音が意味する英語の意味を理解することです。
音は聞き取れるけど、英語の意味がわからないという悩みを持つ方は音読や多読を頑張りましょう。
しかしながら、社会人の方がビジネス現場で海外の人と英語でコミュニケーションをとるには、リスニングはあくまでもスタート地点。
自分の意見を適切に述べることができて、はじめて英語が喋れる状態と言えるのです。
オンライン英会話などでアウトプットの練習をして地道に鍛えておきましょう。
今回は以上です。
コメント